HOME>柵の設計・見積ポイント>1段当たりの距離(m)を確認する
1段あたりの距離を確認する
-
1段あたりの距離とは、
-
今回、電気柵の設置を検討している圃場の設置ラインが黒線です。
それぞれの長さを合計すると、135mです。
(26m+30m+40m+15m+7m+17m=135m)これが1段当たりの距離(ワイヤーを1段で張った場合の距離) を意味します。
ここからはイラストを基に考えていきましょう。
設置を検討している場所を、真上から見た図面などがあると、図面上に書き込むことができ、柵の設計を立てやすくなります。
-
「ウチは4段で設置したいから×4をして、540mということ?」といったお問合せをいただきますが、
使用するワイヤーの総延長のことではありません。