HOME>柵の設計・見積のポイント>恒久柵
恒久柵(こうきゅうさく)とは
耐久性に優れており、フェンシングワイヤー(高張力鋼線)を使用した恒久柵は20年以上設置されている事例もあります。
また、インサルウッド(絶縁性の高い木)のバトンを使用することで農村らしい、景観的にも優れたフェンスに仕上がります。積雪の多い地域では倒伏することで、破損を防ぎ、春先に柵上げをするだけで簡単に管理ができます。
積雪の多い地域では倒伏することで、破損を防ぎ、春先に柵上げをするだけで簡単に管理ができます。
※m単価は税別表記です。イノシシ対策、周囲400m、出入口1か所、標準的な仕様で算出した場合の参考値です。
柵の特徴
(※以下の内容は目安です)
耐久性・・・高いものは常設、低いものは使わない時期は回収が必要になる場合があります。
導入コスト・・・資材費用の目安になります。起伏や傾斜などの設置環境により異なります。
施工性・・・簡単なものは自力で、難しいものは、業者に依頼が必要になる場合があります。
対象動物
構成要素
商品名 | 備考 |
---|---|
①コーナーポスト | 防腐剤注入 直径150mm以上 |
②ネカセ | 防腐剤注入 直径120mm半割 |
③コーナーポスト用碍子 | 大型コーナー碍子スーパー |
④緊張具 | イージーウェイ緊張具※ハンドル別売 |
⑤フェンシングワイヤー | 直径2.0または2.5mm |
⑥インサルウッド | 線間隔保持材 打ち込まない |
⑦ワイヤータイ | フェンシングワイヤーをインサルウッドに固定 |
⑧パーマネントポスト+パーマネントロック | 固定柱 バトン5本おきに設置 |
⑨ワイヤータイ(パーマネント用) | フェンシングワイヤーをパーマネントポストに固定 |
⑩危険表示板 | 目立つところに設置 |
⑪平行連結金具 | ワイヤーの連結に使用 |
⑫ジョイントクランプ | ワイヤーの上下連結に使用 |
⑬木柱用ポリ碍子 | 木柱用碍子 |
⑭バンジーゲート | 出入口用の開閉ハンドル 幅3.5-7m |
⑮ケーブル保護管 | 内部にアンダーグラウンドケーブル |
⑯アンダーグラウンドケーブル | 地中埋設ケーブル |
※上記の内容は標準的な仕様です。地形、対象動物の月齢などその他要因によって変わる場合がございます。
詳しくはお問合せください。
※角杭は木柱だけでなく、コーナーポールを使用するパターンもございます。詳しくはお問合せください。
設置イメージ
- シカ用電気柵(3段張り)
- ウシ(放牧)用電気柵(2段張り)
- インサルウッドへのワイヤータイ取り付け
- ウシ(放牧)用電気柵(出入口)