角杭(かどぐい)の本数

角杭(かどぐい)が必要になるのは、「設置ラインの折れ点」のことです。

特に中山間地の場合、傾斜や起伏が多く、設置ラインの形も複雑に曲がっている場合が多く見られます。

そのような段差や急なカーブなどには、しっかりとした角杭を設置し、負荷がかかっても柵全体が歪まないようにする必要があります。

ここからはイラストを基に考えていきましょう。

今回、電気柵の設置を検討している圃場はイメージの通りです。

そうすると、カーブが急だと想定される箇所は、
オレンジの丸(●)の箇所となります。

「ウチは山際を一直線に張りたいから、角杭はいらないってこと?」といったお問合せをいただくことがあります。

短い距離であれば不要な場合もありますが、角杭が少なすぎると、負荷がかかりすぎてしまい、柵全体が歪んでしまう恐れがあります。

設置環境にもよりますが、100mに1本程度設置することをおすすめします。

設置イメージ

  • 木柱+リング碍子を使用(簡易電気柵)
  • コーナーポール26型を使用(簡易電気柵)
  • 鉄柱を使用(フィールドフェンス)
  • 木柱を使用(フィールドフェンス)

ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。

お問い合わせはこちら