あなたは大丈夫? よくある間違った電気柵の設置事例

2017/4/17

北海道は雪解けが終わり、いよいよ電気柵のシーズンに入ってきました!
「そろそろ設置しようか・・・」と検討されている方も多いのではないでしょうか?

今回は「よく見かける誤った電気柵の設置方法」の事例についてご紹介します。
「あ、そういえばこんな箇所あるな」、「え そうだったの?」と思った方、

この機会に、是非設置方法を改善しましょう。

動物の侵入を許すだけでなく、柵や機械の破損の原因になる場合もあります。

早速チェックしていきましょう!

 

アースがきちんと打ち込まれていない

頻出度:★★★

アースは電気柵において非常に重要です。

どんなに強力な本器を使って、高い電圧が出ていても、アースに不備があるとそのパワーを発揮できません。

(電気柵の仕組み を参照)

また、しっかり打ち込んでいただくことで空気に触れにくくなり、さびや劣化を防ぐこともできます。

設置環境によってはアースを追加していただいた方が良いこともあります。

「長いので打ち込むのが面倒」といったご意見をよく伺いますが、ここはしっかりと設置していただきたいポイントです。

 

支柱に直接ワイヤー巻きつけている

頻出度:★★☆

絶縁性の支柱であれば問題ありませんが、

その他の支柱は直接まきつけると、漏電(電圧の低下等)の原因になってしまいます。

特に鉄柱に巻きつけてしまうと、大きく電気柵の電圧が下がってしまう可能性があります。

必ず電気柵専用の碍子を使用しましょう

 

ワイヤーの巻きつけがあまい

頻出度:★★☆

ポリワイヤーは樹脂と金属線が編み込まれたワイヤーですが、

まれにワイヤー同士の巻きつけが甘かったり、金属線だけが飛び出してしまい、

スパークを起こしている場合があります。

放置しておくと黒く焦げてしまい、最悪ワイヤーが切れてしまう恐れがあるので、しっかりと結びましょう。

劣化が酷い場合は、ワイヤー自体を交換するようにしましょう。

 

きちんと設置することで、電気柵の力を最大限に

如何でしょうか?ご自分の電気柵に当てはまる場所はありましたか?

このほかにも、いくつか事例があります。詳しくはこちら=よくあるお問合せ

見つかった場所は早めに改善し、安全で快適な電気柵ライフ(?)を過ごしましょう!

 

アースを設置・交換したい方はこちら =基本アースセット(FAR夢 楽天ショップ)

碍子を設置したい方はこちら =木柱用リング碍子(FAR夢 楽天ショップ)

ワイヤーを連結した方はこちら =ホワイトワイヤー連結金具(FAR夢 楽天ショップ)